
SUSHI TYPHOON祭りで観た作品です。日本のサブカルチャーを云々かんぬんというお題目ですが、そんなの無視して、面白きゃいい訳だし。でも、確かに邦画もここまでやるようになったかー、と、ある種の感慨(大袈裟?)に耽り、これって、「グラインドハウス」とか好きな人はもっと絶賛してもいいんじゃない?とか思ったりしました。「荒唐無稽」というだけでなく、なんかもう、やりたいことだけやった感、魂の爆裂&炸裂という感じでした。

ネタバレはしません(キッパリ!)、っていうか、ネタバレしても意味ないんですけど。ヤクザの二代目は荒くれ放蕩息子で(坂口拓)、それでも組が乗っ取られたことに怒りを感じ舞い戻り、乗っ取った相手の現組長(鶴見辰吾)と激しいバトルを繰り広げる、というオハナシ。むろん、ビューティーでデンジャラスな姐さん(黒川芽衣)の存在も欠かせません。
拓ちゃんは体中が兵器と化す改造手術を受け、暴れまくる。そんなオハナシ。

鶴見辰吾のイカレっぷりは、ああ、いいもん見せてもらった、という感じで。黒川芽衣もホント、いい味出してた。
むろん、拓ちゃんもいいんだけど、ちよっと気恥ずかしさを感じたのは私だけ?
(2011年邦画)